
影だけあとから書いてみるテスト
意外となんとかなるもんだ。
床がHDRIの背景のまんまで
実際は水晶?が空中に浮いてます。
GIMPのCG活用の練習です
やり方はとっても簡単。

電気ばさみでもパスでもなんでもいいので選択系ツールで
水晶の周りを縁取ります。
自分は電気ばさみつかいました。
んで水晶の外側を書きたいので選択範囲を反転します。
選択の点滅ラインが右みたいになるはず。(クリックしないと見えないかも)
あとは新規レイヤーに大きめのブラシで
黒くなんとなく塗っていきます。
不透明度20%くらいかな?
一通り盛りつけたらガウシアンぼかしでぼかしてやるといい感じに影になるはず。
細かいとこは勘で。
本当は透過pngを活かしたかったんですがいまいちよく分からない。
透明物の透過しないところとするところがごっちゃになってるし。
同じ透明なのに100%透けてるところは背景扱いなのかなあ?
なんにせよGIMPの可能性が広がったのはいいことだ。
まだまだいろんなことに使えそうだね。
0 件のコメント:
コメントを投稿