![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEio209IExE-v9uQGUIWreY_9EuhqcrBXZmYALNCGIBFsbkjzFE9awYPv3SZ_Fkvdli_T_4YD5SOleinonkFiu_1BCnsKwMQPXWAjeTqBfytupLQaMLvfIj6Sj5mAml7xFzWucmBA1oEdowI/s400/obje5.png)
objeシリーズの第5弾です。
例によって1、2、3、4はボツネタですw
今回でやっと完成までこぎつけたぜ!
モデリングは10分です。手抜きって言わないでー
以下気付いたことやら
数値入力でx軸とy軸で回転コピーするとおもしろいですね。
予測不能な配置になります。
奥の方の直方体とかそれです。
![動画を追加](http://www.blogger.com/img/blank.gif)
shadeの標準レンダリング画面はやっぱりコンストラスト低い気がします。
色補正のとこはもういじらずには作ってられない感じ。
見れば分かる通りGIMPの処理が8割しめてます( ´Д`)
練習になるからいいんだけどさ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhzi3O7HbBk86-tqywnsWCobPxqpzzVRXzyGwqJp0wLojEiG-ooqCQ_s8ApMfKlbnnH_d-CI_dJeXYD0oy5hQINcBKhPYEeG9sHjFlw7uE9aTaMfUI5mhb_DivOXkP1kj5Tz5t8RT33as8i/s200/obje5_image.bmp)
右の画像がレンダリング終わった直後です。
こっから上の最終系までもってきます。
なんか這い回ってるのはブラシで直接描いた。
案外いい感じ。
上下の黒枠はベジェで描こうと思ったけど
shadeとまったく操作系が違うので挫折…orz
ブラシで描いてから塗りつぶしてます。
そのあと境界面をストローク描画して
最後に下塗りの回路やら円やらうすーく乗せて完成。
全体が虹色になってるのは下塗り描いたプラズマをスクリーンモードで乗っけてます。
なんか単調になったので、
画像中央だけマスク処理で虹色に成らないようにしてます。
ロゴは最後まで迷った…
結局適当になった気がする。
縁どり文字やってみたかったのでいいか。
これで本当にGWは終わりか。
なんにもしてなかったなあw
最後に一枚仕上げられたのは良かった。満足。
shadeカップも今日までだし悪あがきです。
追記
そういやこれ今まで付けてなかったね
0 件のコメント:
コメントを投稿