2011年7月24日日曜日

外付けにHFSとFAT32を混在させる

外付けの2TB買ったった。
買ったのはWDのやつ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002ZCZ9DY

今回やろうと思ってるのが、1800GBをデータ保管に使って残りの200GBをwindowsとmacの共有領域にすることです。
Bootcamp使ってる人は割とやってる設定っぽいですね。

自分はwinのアクチ関連で再インスコとかしまくってたせいで、
Bootcampのアシスタントでwindowsの領域を多く取ろうとしたら、
「クリーンインストールしてください」とか言われたのね…。
もちろんそんなメドイことはしたくなかったので、現在winの割当が34GBくらいしかないのです。
そこで今回200GB近くをwinに割り当ててやろうと思ったのですよ。
ついでにmacからのファイルの受け渡しもスムーズにやれるようにしたいのですよ。

んでんでんで、早速ディスクユーティリティを使ってパーティションを分け、
1800をMacOS拡張(ジャーナル)でフォーマットし、
200をFAT32でフォーマットしようと思ったわけです…ガッ!

なんかうまくいかない…orz。

というのも、FATのフォーマット設定がでてこねー。
解説サイトとかだと普通にプルダウンメニューにMS-DOSとかでフォーマット設定があるのになあ。
ディスクユーティリティ以外の方法を模索してみたけどどれも微妙だった。
diskutilコマンドは使えそうだったけど、自分はunixコマンド使ってアプリケーションフォルダ吹っ飛ばした過去があるので遠慮したいwコマンドキラーイ
win側からフォーマットすることも考えたけどそもそもHFSはwinは認識すらしないらしい…困った。

とかやってるうちに例によってしょうもないことに気づく。
パーティションのオプションがAppleパーティションマップになっている…。
なんだこれは…デフォルトでGUIDになってるはずなのにぃぃぃ。

ともあれこれで普通に200GBのパーティションの方をFAT32でフォーマットできました。
また変なとこで詰まったなあと思う。

あとFAT32って32GB以上でも認識するの初めて知った。
どうなってんのよBootcampアシスタントちゃん。
あとwinからHFSの領域読めてるくさいんだけど気のせいかなあ。
Bootcampがうまいことやってくれてるのかもしれん。

0 件のコメント: