2011年12月31日土曜日

実家の本とか

実家にあったshade関連の本をちょっと読み直してみた。
今見ても大事なこといっぱい書いてあるなあ。
読んでて気づいたけど、やっぱりカメラ関連の知識が足りない気がする。
構図の取り方とか、あとは金属の反射をコントロールするための舞台設計とかね。

ファビコン

作ってみた。
bloggerのほうはBの文字がついてる。

<ブログランキング参加中、よければ押してってね>
人気ブログランキングへ

2011年12月28日水曜日

blogの外観ちょっといじった

 blogger使いならおなじみのクリボウさんのブログとか見てて、
共有ボタンとかいうのがあるのを知った。
それ以外にもいろいろいじりたかったのでとりかかる。

まずはbloggerのインターフェースをアップデートしてみる。
白っぽくなってgoogle+っぽい外観になったね。

共有ボタンはレイアウトのところでつけれた。
これでtwitterやらなんやらに直接アクセスできるわけだ。

しかし、共有ボタン有効にしてもなぜか表示されないので、
blogのテンプレを昔いじりまくってたのが原因かとおもいデフォルトに戻す。
その際analyticsのコードなんかはbloggerが標準でサポートしたみたいだしいじらなくて大丈夫だろう。
テンプレみてみると、cssの追加とかできるようになってるじゃん。
調度いいからホームページのほうで使ってない小ネタを盛り込む。
  • ブログタイトルの文字を疑似3Dに。
  • 1つの投稿を角丸のフィールドで囲う。
  • box-shadowによる影。
こんなところかなあ。

あとこれは今からいじるんだけど、記事内で見出しを使たい。
h1,h2,h3までは既に使われてたので、h4をちょっといじる。
こんな画像をh4でくくった文字の左につけれるようにしたい。
というわけで一旦記事を投稿して、画像アップロードしたらいじってみる。

---------------------------------------

見出しテスト

どや。
うまくいきそうだね。
あとは文字サイズとか色とかちょっといじればいいや。

<ブログランキング参加中、よければ押してってね>
人気ブログランキングへ

2011年12月27日火曜日

サイトできたあああああああ

さあついに念願のホームページができました。

Wavy Room

…長かった。一から初めてようやくこぎつけたよ。

動作は現時点で最新のFirefox,safari,opera,google chrome(全てmac版)で確認してます。
ベースはxhtml1.0 transitional。W3Cの認定も貰ったよん。
cssだけcss3で書いてるので認定は貰えなかった。
現状不具合はoperaでギャラリーページのアニメーションができてないことかな。

公開場所は忍者ホームページで確保した。
ドメインはbake-neko.net。
サイト用のメール垢もとったし、体裁は今のところ大丈夫だろう。

ギャラリーページは過去作品の扱いをどうしようか悩んでる。
blogの記事以外にもpixivやartistsideに直接飛べるボタンが欲しいね。

まだまだ書きたい事あるけど、とりあえず現状はこんな感じ。
これからもっともっと改良していくぞー。

<ブログランキング参加中、よければ押してってね>
人気ブログランキングへ

2011年12月21日水曜日

itunesで追加日を変更する

ビビッた。こんなにめんどくさい作業だとは。
itunesLibraryの曲の追加日は読み取り専用らしく、変更できない仕様らしい。
itunesMusicLibraryのxml書き換えればいけんじゃねえの?とか思ったけど、どうやらこれは外部アプリようのファイルで、itunes自体はitunesLibraryのほうを使ってるんだとか。

これを変更する手段は、PCの時計を任意の時間に合わせてから、
一旦曲を「ファイル保持」で削除してから、もう一度追加すると変更できる。
その際再生回数とか一部の情報が消えるので気をつけてーだそうだ。

この方法でなんとか追加日は戻った。
再生回数もaaplescriptで任意の時間にできるやつがあったので、それを使って戻した。
最後に再生した日とかが消えてしまったけどまあいいや。


なんでこんなメンドいことしなきゃいけなったというと、
一部の曲が再生できなかったのよ。
再生してるとちょうどその曲だけスキップされちゃう。
ダブルクリックやenter押しても反応なし。

ファイル自体を見にいったら、一文字だけ英字が全角英数になっている…なんだこれは。
これを修正してみても状態が改善されず、itunesMusicLibraryみても全角英数にはなってない。
一回itunesから削除していれようとしても追加されない…。どうなってんだ。

結局何やっても駄目だったので、もう一度muzieから落としてきて入れた次第だ。
なんでファイル名急に変わったん(´・ω・`)?分からん。

<ブログランキング参加中、よければ押してってね>
人気ブログランキングへ

2011年12月20日火曜日

ブログランキングに3DCGカテゴリきた!

なんという俺得。
なんだかんだで、3DCGってイラストとかの部類に押し込められる事多いのよね…。
作ってる方は「全然違うじゃねえかよぉ!」って言いたいけど、きっと他のカテゴリの人達も同じ事思ってるんだろうなあw

なんにせよ、これで3DCGやってるブログとしてランキングに登録されました。
…最近サイト製作しかしてないけどNE!



サイトの方はギャラリーページで躓きまくっている。
htmlが上から下へと書かれる都合上、それに反する事しようとすると結構めんどくさい。
自由自在にウェブサイト作れる人はどういう頭してるんだろうと最近思う。

ギャラリーページは画像みたいにする予定。
 


近いうちに、ギャラリーページ作るにあたって昔の作品掘り起こしてなんかいろいろ書いてくかも。

<ブログランキング参加中、よければ押してってね>
人気ブログランキングへ

2011年12月19日月曜日

picasaの画像を原寸大(オリジナルサイズ)でもってくる

さてようやくサイト製作もギャラリーページにさしかかってます。
画像は全部picasaからもってくるつもりだったんだけど、ここで問題が…。

picasaのページ見ると分かるんだけど、原寸大のURLがどこにも載ってないんだよね。
現時点で、144,244,400,640,800のうちからしか指定できないはず。

ググるとURLの
  • https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiSOjUym8uPvRg_afyP1cIFd51MuSmU-a9TdcTWOmkcSok6lPxIbCqjWV8qnyahqJ_HWnNq4ynpcl-r0zcczEVRAGHEm75grEk6UTGUQj6C7HC-03S7I9OwlUAsAExcAHkKgtYcXVQkcq-f/s144/button_wallpaper.png
 のs144の部分を消せばよかったらしいんだけど、
実際やってみると512*384の画像がでてくる(オリジナルは1600*1200)

どうしたもんかなーと思ってたらひらめいた。
s1600にしたらどうだろうか…。
結果はビンゴでした。見事原寸大が表示できました。

さらに気になってs1599とか指定したんだけど、これがビックリ表示できるんだよねw
s1601だと1600がそのまま表示される。
ここまでくるとどこまで表示できるか気になるので検証。
どうやらs2048までは1600の画像がちゃんと表示される。
2049になるとNotFound扱いでした。

つまり、picasaはsなんたらの部分で指定したサイズに変換して表示してくれるのねん。
指定サイズがオリジナルより大きい場合はそのまま表示される。

これってURLが指定されたらその都度変換してるってことじゃないだろうか…。
えらい無駄な気がするけどgoogleさんなら朝飯前なのかもね。

横幅が自由に指定ができるのはありがたい。
サイトのほうは240pxのサムネで、クリックしたら原寸大、
みたいなことがURLちょっと変えるだけでできちゃうもんね。はかどる。


ところで横幅が2049px以上の画像ってアップロードしたらどうなるんだろう…。
後で覚えてたら検証してみよう。

<ブログランキング参加中、よければ押してってね>
人気ブログランキングへ

2011年12月17日土曜日

cssの優先度

画像の注釈つけようとしたら、文章の左側に大幅の余白ができた…。
その場でpaddingやmarginなどいじっても効果なし。さてどうしたもんか。

結論から言うと、cssの優先度のせいでした。
id属性とclass属性ではid属性の定義のほうが優先されるってことですね。

今回はid="main"のpの設定とclass="hoge"のpの設定があって、前者が優先されてたようです。
cssは就職するタグに近い方が優先する…ってのが基本ルールだと思ってたのが裏目にでました。
長いcssになると、cssの上部と下部で宣言が被った場合気ずきづらいなあ。

<ブログランキング参加中、よければ押してってね>
人気ブログランキングへ

2011年12月15日木曜日

ホームページ製作中

できてきたよぉうぉうぉぅおぅ。
あとはGalleryをちゃんとしたものにしたら忍者で公開するつもり。
CGはpicasaからもってきます。

css3満載だから古いブラウザだとそっけないページになるかもw
書きたい事いっぱいあるけど、全部できたら長々と書いてやるぜー!

<ブログランキング参加中、よければ押してってね>
人気ブログランキングへ

2011年12月12日月曜日

cssの背景画像の位置指定

cssで背景画像の位置を
background-position: center bottom;
なんて指定するわけですが、これって画像の配置の指定だけじゃなくって、画像の開始位置までまとめて指定してるんですね。
つまり上の例だと、ボックスの左から50%、上から100%の位置に、画像の左から50%、上から100%の位置がくるように配置するんだそうな。
確かにこうすると画像が意図した通りに配置されるんだよな。すげえや。


この背景画像の位置指定で困ってるのが、
右から何pxかって指定ができないのが残念だなあ。
左右の長さ固定のコンテンツなら左から指定すればいいんですが、
可変の場合とか需要あると思うんだけどなあ。
ググってもそういう話がなかなかヒットしない。

<ブログランキング参加中、よければ押してってね>
人気ブログランキングへ

2011年12月9日金曜日

PINGOO!でping送れてそう!

PINGOO!でping送信できてそうだね!
前回記事では送れてなさそうと書きましたが、今さっきみたらping送信履歴が残ってました。
タイミングのいいことに、BLOGLANKINGが記事を取得するまでの時間も大体分かったかも。

ping送信が本日20:04です。
履歴見ると、前回と前々回の記事の分で、同時刻に2回pingとばしてますね。
これを確認したのが20:15ぐらいで、このときブログランキングの方はまだ更新されてません。
そこからご飯食べ始めて、終わると20:25分くらい。
確認したら反映されてました。


自動でping送信は半ば諦めてたので、これは嬉しいしらせ。
一時はPINGOO!つかえなさそーとか思ってごめんなさい…。
あとはしばらく続けてみて、調子がよさそうならおkだね。

そいやPINGOO!のping送信先っていくつかあるけど、あれって意味あるんだろうか。
今チラっと送信先いってきたけど、検索してもうちのサイトとか記事とかひっかからないしなあ。
まあ規模が小さいだけだとも思うんだけど。

サイト製作は絶賛デザインで詰んでる最中ですw
買ってきた本が古いせいか、CSS3が全然分かってない。
しかしそういうのに限って便利そうだ…。
コンテンツの影を背景画像でやろうとしたら詰んで、
そっから1時間ほど格闘したのに対処できなかったのに、
boxshadow見つけたときは唖然とした。
…がんばる。

<ブログランキング参加中、よければ押してってね>
人気ブログランキングへ

2011年12月8日木曜日

PINGOO!でping送れてなさそう…。

この間から始めたブログランキング関連ですが、
PINGOO!からping送信されてないっぽいんだよなあ。
12/09追記:送信されてそうです。

ただブログランキングの方には2日前(15:29)の記事はいってるのよね。
いろいろいじりすぎて手動で送られたか、自動で送られてるかの判断がつかない…。

しかし、他の人の報告見てもうまくいってなさそうだなあ。
もうちょい様子見て、駄目だったらBlogPeapleのぶろっぐぴんぴんでも使おうかね。


ping関連のことばっかで、HP製作のほうが進んでないなあ。
がんばらないと。

<ブログランキング参加中、よければ押してってね>
人気ブログランキングへ

2011年12月7日水曜日

インターネットの情報

ブログとかで価値のある情報を配信しようと思ったら、なるべくニッチな情報を提供したほうがいいんじゃないか、とか思えてきた。

例えば、htmlの書き方とか、PC用語の解説とかはもう大きなサイトとかが配信しててさ、
個人が発信する小さな情報にはあんまし価値がないんじゃないだろうか。
見る方も大手サイト行った方が、関連事項も豊富でタメになるだろうしね。

ただそういう大きなサイトって見る人皆に価値があるようにどんどん一般化されて、
例外的な環境に居る人にとって必要な情報が見つけにくいか、そもそもない…気がする。

だからブログが情報発信するときってのはそういう人達向けの情報をだしていくことが大事なんじゃないかなあ。
逆に言えば、そういう小出しの情報が割と集まってくると大きなサイトが自然発生するのかもね。

うーんうまく言いたい事がまとまらない…。


<ランキング参加中、よかったら押してくってださい>
人気ブログランキングへ

2011年12月6日火曜日

ブログランキングとか

SEO対策とかをちょっと考えてたら、
ブログランキングなんてものがあったなあ、と今更気づいた。
早速人気ブログランキングに登録してみた。

しかし致命的な問題があって、bloggerはpingが打てないそうだ…。
こういう事聞くとつくづくgoogleさんやる気ないなあと感じる。

なにはともあれ対策はないかググってたら、
pingの送信ツールとかいうのがあるらしい。早速登録してみる。
pingoo!
なるサイトでpingの一斉送信ができるらしい。
登録したあとに、ping送信先の追加ができるので、そこでブログランキングのping鯖を追加。
これで送れるようになったはずだ。
結果が分かるのが1日後らしいので、待ってみるか。


あとこれ↓がブログランキングの集計用リンク。
よければクリックしてあげてくださいな。

人気ブログランキングへ

Gimpでグラデーションとかレイヤーモードが正しく表示されない…

とあるgif画像をgimpで編集していたらレイヤーの乗算モードとかが機能しない…。
例によって原因を探る。

とりあえずgif画像って透明の度合いまで指定できたかなあと思ってそのあたりをいじる。
そもそもこのgif画像は透明値を保存してなさそうだったので、レイヤにアルファチャンネルを追加とかしてみるけどだめだった。


カラープロファイルとやらのせいかなあと思うも、うまいこといじれない。

gifをそのままpngに保存してからいじっても変化なし。
ただこのとき透明度に関する設定がいつもと違うのに気づいた。
 んでんで、決定的だったのがグラデーションツール使おうとしたときに、

インデックスレイヤーでは、グラデーションは使えません。
こんな警告が画面下の方にでた。
警告文そのままググってみると何やらカラーモードとかいうのが原因な様子。

どうやら画像のモードがインデックスモードとかいうのになってるのが原因だったっぽい。
これをRGBモードに指定してやるとグラデもレイヤエフェクトも使えるようになりましたとさ。


このgifはウェブから拾ってきたので、容量削減の為にこんなモードになっていたらしい。
普段はRGBモードだったから思わぬ落とし穴だったわけだ。

後でいじってると
index color map・色>マップ>インデックスカラーの並び替え
ってなとこでこんな画像がみれた。
こうして使う色に番号振って、データ量を抑えるわけだ。へー。

2011年12月5日月曜日

至福の時

これぐらいの時間(am1:00)ぐらいに部屋くらくして、PC画面の明かりだけを見つめながら、ヒーリングアンビエントな曲を聴くのが人生の楽しみだ。

2011年12月4日日曜日

画面上での長さ(pixel)を計る方法

今htmlとcssの勉強しつつウェブサイトを作ってるんだけど、
そのときに画面上の長さを簡単に計る方法を思いついたので書いておこう。

やり方は選択範囲のスクリーンショットとるときにでてくる表示を使う。
キーボードショートカットは[cmd+shift+4]かな。
画面上の計りたいところの端から端までドラッグすると、
上の画像みたいに数値がでます。
そこを読めばバッチリ長さが分かります。

欠点は斜めが計れないこと…。
しかし、htmlで余白を何pxとるかー、とか計る時に結構使えます。
ちなみに全体スクリーンショットのショートカットは[cmd+shift+3]ですね。



htmlの勉強とか書いたけど、正確にはxhtmlをやってる。
新しい事始めるってのはやっぱり難しいなあ。
最近macのtipsばっかやってるのは、あれこれいじってるうちに色々発見してくるから。
買った本が入門者向けすぎて、実用的なことまで書いてなかったのが痛いな。
本屋で適当に買ってきたけど、もっと吟味すべきだった。

エディタは結局emacsに落ち着いた。
保管機能あるし、コマンド一発でブラウザで確認できるしね。
鯖は忍者でやってこうかと思ってる。
最初はとりあえず全部ただでやって、ある程度人がくるようになったら、valuedomainでドメインやら鯖やら揃えよう。

……人くるのかなあw

2011年12月3日土曜日

Finderでの横スクロール

Finderに限らず、様々なアプリでも横スクロールは「Shift+ホイール」でスクロールできますが、
Finderだと下にある横スクロールバー上でスクロールしても横スクロールできるね。
片手でファイル移動とかしてるときに使える。

2011年11月30日水曜日

OpenOffice(mac)の文字化け

教授が作ったpptファイルをOpenOfficeで開いたら一部が文字化けしていた。
化けていたのは「=」 や「行列の枠」などの数学記号。
下付き文字とかは化けてなかった。
さて、こいつをなんとかして化けないようにしてやろうと思ってちょっといじってみた。

書式メニューの文字のとこでフォントを変えてみるがダメ。
アジア圏言語をMSPゴシックからIPAモナーとかにしてみたけど効果なし。
そもそもMSPゴシック入ってたっけ?
mac版office買わないとついてこないとか聞いたけど。

つづいて文字エンコードとか買えようと思ったんだけど、どこでいじるか分からない…。
ggってたら他のファイルに書き出してからーとかメンドそうなことが書いてあった。

ここでファイルを書き出せることに気づいて、pdfに出力してみたがこれがドンピシャ。
ほぼ文字化けなく閲覧できるようになりましたとさ。

なんかギリシャ文字のパイとかがまだ化けてるな。
IPAモナーにしたせいかもしれん。

2011年11月27日日曜日

ゴミ箱が空にできない

なんか最近ゴミ箱が空にできないことがあるなーと思っていたので改善してみる。

空に出来ないファイルを見てみると、動画ファイルとかなんですが、
もちろんquicktimeとかVLCなんかはちゃんと終了してるわけです。
じゃあなにが原因かと思ったら、QuickLookなんてのがあったなあと思い、
アクティビティモニタで見てみることに。

そしたらQuick Look Helperとかいうプロセスが動いてるのを見つけた。
こいつを終了させたら、ちゃんとゴミ箱が空にできましたとさ。

多分wmvファイルだったからFlipforMacとかが原因な気がする。
ちなみにこのあとQuicklookを使ったら、Quick Look Heplerプロセスも復活しました。

今回は使ってないけど、強制的にゴミ箱を空にするソフトとかあったね。
怖いから使ってなかったけど、今回みたいに明らかに消しても大丈夫そうなときとかには使ってもいいかもしれない。

2011年11月23日水曜日

ケロちゃんの壁紙作ってみた

 1600*1200
1440*900

東方関連でなんか3DCG作れないかなーと日頃から考えていた所、
「……ケロちゃんの帽子!!」と思いいたって何も考えずにモデリング開始。
しかし5分でできてしまって逆に扱いに困ったw

今回の目玉は水の表現かな。(帽子の目玉じゃないよw)
思ったように反射してくれなかったり、波のテクスチャがわけわからなかったり悪戦苦闘した。
反射は少しだけいれて、フレネルの値を高めにしてみた。
よくなったのか悪くなったのか微妙だ…。
現実では空の反射なんかで川底はほとんど見えないんだけどなあ。
夜の写真とか少なくて参考にできなかった。
テクスチャは結局内蔵の「波」テクスチャでおちついて、水面を進むときの波だけGIMPで描いてみた。
意外といい感じになってるのに驚き。
バンプマップだけみたら雑なんだけどなー。「波」と合わせてるせいかな。

あと友人が言うには葉っぱが浮いてる感じがしないとのこと。
表面張力まで書き込むのは労力いるなあ。
葉っぱの法も肉厚感をだせば少し変わったかもしれない。


ハスの葉っぱもテクスチャ描いてあります。
いっそのことテクスチャ一切描かずにチープな感じにしようかと悩んだんですが、
それだと最低限のリアリティが出ないと思いやめた。
かといって書き込みすぎると他のパーツとバランスとれないんだよね。
何がバランス悪いって帽子の作り込みがなさすぎるのがいけないんだけどさw
最終的に葉脈と微妙な濃淡をソリッドノイズとかで合わせて、葉の周辺が黄緑っぽくなるようにしてみた。
小さい葉はあんまりだけど、大きい帽子乗ってる葉の質感はいいんじゃないでしょうか。

目の部分には至近距離にスポットライトがあって、それのおかげで光沢がでてます。
帽子にも光沢がでてしまったのが誤算だ…。


最近htmlの本を買ったので、ちょっとお勉強しようかなと思う。
3DCG屋なるもの、やっぱりオシャレなHPもちたいじゃないですかー( ´д`)
ちまちまとcssとか理解していきたい。

あ、あとEWI買ったのよEWI。電子笛ってやつね。
あれが楽しくて最近のおきにいり。
夜中に吹いても近所迷惑にならないとこがステキ。
調子にのったら演奏動画でもあげてみようかなあ。
あ、その前にEWIのCG作ったほうがいいかなw
例によってそのときの気分次第だな。

2011年11月7日月曜日

RMAやってみた

書こう書こうと思って忘れてた。

9月の中盤あたりにWesternDigitalの外付けHDDが故障した。
書き込みや読み込みができなかったり、挙げ句マウントまでできなくなり、
ディスクユーティリティで修復しようにも「修復できませんでした(´・ω・`)」と言われてしまう。
縦置きしてたんだけど、コード引っ張ってバタバタ倒しまくってたのが原因だろうなあ。

買って半年もしていないので、流石に買い替えるのはやだなあ…と思っていたら、
RMAとかいう存在を知った。
なんでもメーカーの保証期限内なら、指定された工場に送り返せば無償で交換して貰えるらしい。

こんなんあるのかー!と思って早速手続きしようとしたんですが、これがまた面倒くさい。
流れとしては、
WDにRMAの申請→梱包→発送あれこれ→工場交換→帰ってくる。
こんな感じ。

めんどくさい事のひとつはHDDの梱包。
いろいろと向こう側の指定があって、それを守らないと交換してくれないのね。
それで、梱包材なんて一人暮らしの家にはあまりないのよ…。
新聞紙はとってないし、発泡スチロールもあるにはあるけどただの長方形のものばかりで、物を取り囲んで保護するのには不向きな気がする…。
が、そんな感じで困っていたら、棚の下に家具買ったときのプチプチ君が残っていた!
こういうのはとっとくもんだなあ。
緩衝剤はこれでクリア。

外側の段ボールも買った箱そのものが折り畳んでとっておいたのでそれを使うことに。
ちなみに内蔵HDDだとESDバッグ(静電気保護バッグ)にいれなきゃいけないらしい。メンドー


もうひとつ手間取ったのは発送。
当然だけどWDってのは海外企業だから、発送指定の工場も海外(シンガポール)なんだよね。
んでそこに送るには、海外の住所の書き方とか、税関の書類とか書かないとだめだったのよ。
こっちは海外に荷物送ったことなんて1回もないから、調べ回ってようやく分かりました。

特にめんどいのは税関関係かなあ。
故障品であることを英語で明記しとかないと、あとで税が徴収されたりしちゃう。
あと重量とか箱に書いてなかったら、郵便局持ち込むまで分かんねー。
税関の書類って「税関告知書CN22」とかいうものなんですが、
発送品の金額によってはCN23じゃなきゃだめとかうんぬん。
そもそも故障品っていくらだよ…。
ここらへんのごちゃごちゃした事も、ネットでいろいろ調べ回ったのと、郵便局のお姉さんのおかげでなんとかクリアできました。

そうして待つ事1ヶ月、無事交換品が届いたとさ。めでたしめでたし。
今では横置きして、USB延長ケーブルさして使ってます。

あ、一応参考にしたサイトとかを書いておくと、
HDD RMA - wiki
仙石浩明の日記
WesternDigitalのRMA保証を使ってみた(SAL便で送付)
この3つと、海外の住所の書き方とかのサイトを主に見てました。

2011年9月7日水曜日

Apophysisとかいうソフトが

気になる。

なんでもフラクタル図形を描くソフトらしいのだが、
できあがる画像が美麗すぎる…。

結構前から知ってはいたんだけど最近になって急に興味がわいてきた。
テスト終わったらいじってみようかなあ。

2011年9月3日土曜日

生活リズムを戻す。

この夏休みにぐうたらにぐうたらを重ねた結果、
3時に寝ようと思っても寝れなくてそのまま13時近くまで起きるという事態が発生。
そこからがんばって11時にはこうして起きれてるけど、
一度崩れるとなかなか治せないね…。

2011年8月23日火曜日

obje8 -Crystal-

魔術装置って感じ。

さーobjeシリーズも8個目でございます。
アイデアが湧いたのでグラデーションのテクスチャのテストも兼ねて。

最初はクリスタルのとこだけ作って2,3個転がすだけのつもりだった。
テクスチャ描いて、いざ作ってみると、
こいつはなんか土台に納まってるべきじゃね?と思って機械部分を作ることに。
機械の方が時間掛かってるのはご愛嬌。
レンダリングするまでに3時間くらいかな?

なるべく手を抜くことを意識してみた(良い意味で)。
特に機械部分なんかは小さい所にこだわりすぎる性格なのでそこらへんを治そうかと。
単純なコピーを使っておもしろみのない部分を隠す感じにしてみたり。
結構時間短縮できたんじゃないかなあ。
大事な所に時間かけれた気がする。

グラデーションテクスチャは一度やってみたかった。
何処に使われてるか分かりにくいけど、
クリスタルの下から上へ青いグラデーションがかかってます。
誤算だったのは透明設定だから拡散反射に設定しても全然効果なかったw
しかし透明にかけるとイメージしてたのと少し違ったなあ。
奇麗だったからそのまま透明度に適用したけど。
多分自分が思ったような効果は透明度を単純に下げるグラデと拡散反射を青から黒にするグラデを組み合わせるとできたのかもしれない。

Gimpは六角形を描こうと思ったんだけど挫折した。
しょうがないから四角形を並べて文字の下にひいてみた。
文字の下の青いモヤモヤはにじみツールを使って表現。
床のテクスチャは境界線が不自然になっちゃったけどそれ以外は満足。
モザイクタイルがいい味だしてるね

機械の金属の反射設定がちょっとおざなりすぎるか。
クリスタルの材質設定はメインなだけあって満足。

全体的に見るとかなりいいデキなんじゃないかな!
自分の得意なCGを満足に作れた気がするね。
時間がそんなにかかってないのが素晴らしい。
やはり3D部分よりも2D部分であるテクスチャを描いた方が効果的で早いかもと思える作品だった。

ワイド版もあるので欲しい人はドゾー。
HPにもページ作っといた。

2011年8月3日水曜日

セミの寿命は1ヶ月らしい

ずっと1,2週間だと思ってたうわーお。
なんでも飼育が難しくて、飼育環境下では1週間くらいで死んじゃったんだとか。
普通に地上で生活してるセミは1ヶ月ぐらいの寿命なんだってね。ヘー。

しかしソースがwikipediaってのが何とも言えない…w

そもそも昆虫の飼育自体が難しいらしいね。
セミに限らず他の昆虫もよく分かってないのかも。
それじゃ寿命も計れんかなあ。

2011年7月31日日曜日

COLORS

珍しく赤い。
一度はやってみたかった液体表現!
しかし自由曲面じゃ無理!
メタ形状とかいじってみたけど本格的に作るには訳分からん!
おまけにグレードはBasic。結構縛りプレイ。
ワイド版(Macbookpro向け)は下の方にあります。

基本コンセプトは「カラータイルに原色の液体ぶちまけようぜ!」って感じです。
アップすぎて赤色しか液体っぽくないのが残念。

飛沫を立方体にしたのは球と対比が効いてよかったかも。
全部手動で設置するのもなんか楽しかったぞw
よく見るとめんどくさくて移動コピーしかしてないところが見えちゃいます。

珍しく赤いです。
やっぱり最初は青色でやろうと思ったんだけど、たまには変えてみようかなと。
空が青色だし、緑タイルが若干多めなのでバランスとれて良かった。

ワイド版と普通の4:3のを比べるとワイドの方の文字が若干鬱陶しいか。
自分の感覚だとワイドの場合、画面の全体ではなく片方によって見る…気がする。
だから右側に視線が言った時に文字とのバランスが取れてないかも。
あとは編集するときはどうしても縮小しながらいじるから、
そこらへんで勘違いするのかなあ。
今度から気をつけてみるか。


ちょっと予想より遅れたけど、無事作品を作ることができた。
やっぱりシンプルなのはモチベ続くなあ。
彩度高いCGってレンダリングしてて楽しい。

一応HPにもページを作ってみた。

2011年7月24日日曜日

外付けにHFSとFAT32を混在させる

外付けの2TB買ったった。
買ったのはWDのやつ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002ZCZ9DY

今回やろうと思ってるのが、1800GBをデータ保管に使って残りの200GBをwindowsとmacの共有領域にすることです。
Bootcamp使ってる人は割とやってる設定っぽいですね。

自分はwinのアクチ関連で再インスコとかしまくってたせいで、
Bootcampのアシスタントでwindowsの領域を多く取ろうとしたら、
「クリーンインストールしてください」とか言われたのね…。
もちろんそんなメドイことはしたくなかったので、現在winの割当が34GBくらいしかないのです。
そこで今回200GB近くをwinに割り当ててやろうと思ったのですよ。
ついでにmacからのファイルの受け渡しもスムーズにやれるようにしたいのですよ。

んでんでんで、早速ディスクユーティリティを使ってパーティションを分け、
1800をMacOS拡張(ジャーナル)でフォーマットし、
200をFAT32でフォーマットしようと思ったわけです…ガッ!

なんかうまくいかない…orz。

というのも、FATのフォーマット設定がでてこねー。
解説サイトとかだと普通にプルダウンメニューにMS-DOSとかでフォーマット設定があるのになあ。
ディスクユーティリティ以外の方法を模索してみたけどどれも微妙だった。
diskutilコマンドは使えそうだったけど、自分はunixコマンド使ってアプリケーションフォルダ吹っ飛ばした過去があるので遠慮したいwコマンドキラーイ
win側からフォーマットすることも考えたけどそもそもHFSはwinは認識すらしないらしい…困った。

とかやってるうちに例によってしょうもないことに気づく。
パーティションのオプションがAppleパーティションマップになっている…。
なんだこれは…デフォルトでGUIDになってるはずなのにぃぃぃ。

ともあれこれで普通に200GBのパーティションの方をFAT32でフォーマットできました。
また変なとこで詰まったなあと思う。

あとFAT32って32GB以上でも認識するの初めて知った。
どうなってんのよBootcampアシスタントちゃん。
あとwinからHFSの領域読めてるくさいんだけど気のせいかなあ。
Bootcampがうまいことやってくれてるのかもしれん。

2011年7月18日月曜日

google sitesのgoogleガジェットの回り込み

google sitesを本格的に運営するためにいろいろいじってた。

TOPページにあるpixivのガジェットを2つ横に並べたかったのだが軽くつまづいた。
編集モードに切り替え、ガジェットの下にでてくるオプションで、
折り返しをオンにしたのだが折り返されない…。
htmlモードにして関係ありそうなとこをいじってみたのだがどうにも良く分からない。
しかし2つとも折り返しオンにしたら横に並んだ!
試しにそのあとにガジェットおいてみたけど普通に折り返されずに表示された。
対処療法な気がするけど、ガジェットを横に並べたかったら2つとも折り返しオンにすればいいということか。

いじってるついでにガジェットの境界線が消せることに気づいた。
これで若干すっきりしたか。

なんともhtmlの知識が足りないなあと感じる。

2011年7月16日土曜日

逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ

自分は未来にめんどくさいこととか嫌な予定があると、
今に集中できなくなる…というか、その予定を気にしすぎる。
高校のころから分かってるけど治らん癖だなあ。
なんとかならんものか。

とくに人と会うとか、通常の予定とはちょっと違うときとか駄目だね。
あとはやらなきゃ行けないけど、対処が分からないとか、一度もやったことがないこととか。
逆に一回やったことあるものとかは割と気楽に過ごせるんだけど。
歳を食えば治るのかなあ。


サイトの方をさっさと本格始動させないとね。
dropboxをストレージにするとか言う案もあったりいろいろ試したい。

近いうちに本屋に行ってhtmlの本を買ってくるつもりでもある。
しかし本当にhtmlがしたいのかよく分からん。
cssとかjavascrptとか関連するもの全体をパラ見する必要がありそうね。

2011年6月27日月曜日

google sitesでHP作ったお

画像クリックでHPに飛ぶよ!

google sitesのサービスで無料でウェブサイトが作れるというので作ってみた。
まだまだ仮運営なのでコンテンツが少ないです。

これからは作品はHPとブログの両方にあげて、雑談なんかはブログの方だけに書くことにしよう。
HPのほうにはTIPSとか備忘録みたいなのをおいとけるといいな。

sitesをいじってみた感じとしては流石googleさんだなあという感じ。
本当にマウス操作だけでウェブサイト作れちゃうね。
ただjavaが動かせなかったりインラインフレームがつけれなかったりとかいろいろ不便なことはある。
いじれるとこが背景画像とかおおまかなところしかいじれなくて少し物足りなさは感じた。
とはいえ、自分も満足にいじれるほどhtmlの知識もcssの知識もありませんがね。


先ほどのjavaとiframeが使えない問題はガジェットで解決しました。
まあぐぐればでてくるので細かくは割愛しますが、
要はscriptのデータとかの前と後ろにおまじないをつけてxmlで保存し、サイトのとっぷディレクトリにあげておき、それをガジェットとして読み込ませる。
これでpixivの作品を切り替えて表示するjavaとか表示できたー。
ガジェット自体の背景とか文字の配置とか変更の仕方が分からなくて焦った…。
とりあえずガジェットの幅と高さを必要最低限だけとるようにして、
ガジェット自体の配置を変えたりして対応しました。文字はムリぽ。


あとは変更履歴がアカウントの名前そのままで出るのもびびったなあ。
なんでか知らんけど一部実名だったからすぐに変更したわ。
サイトも名前が気に入らなくて一回別のに作り直したおかげで変更履歴も残らなかったしね。

とまあいろいろ文句はつけれるけど、
HP作る為の練習だと思えば悪くないね。
反復画像とか作るの初めてだったしなあ。
いつかドメイン取得して鯖かりてちゃんとhtmlとcssを書いて作りたいなあ。

2011年6月24日金曜日

Bootcampでwindows起動したらライセンス認証求められた

たまにはCG以外のことでも書こう。

先日Bootcampからwinows7起動してたらライセンス認証をしてくださいとのアラートががががg
自分は昨年にparallelsとの兼ね合いもあって認証にかなりgdgdしたのでこのアラートが非常に苦手だったりします。

なんでいきなりでたんだ?と思い、いろいろggってみた。
一番可能性が高いのはやはりparalles関係だろうと思ったら、
「win7からBootcampボリュームから仮想環境を使って起動する場合もライセンスが必要」
なーんて噂を聞いてしまった…。
以前はMS社内でも規約があやふやで、parallelsを使った起動もオペレータに電話して事情をはなせばおkだったんですね。
しかしwin7からきっちりと「仮想環境から起動してもライセンスが必要」と決められたらしいです。
今電話して認証しようとしてもこれらの事情から駄目だときっぱり断られるそうですね。

やべえ絶対これだよとか思ってうんうん考えてました。
「流石MS…汚い…!」とか「parallelsでいくか?…しかしbootcampもいるか…ぐぬぬ」とかもう大葛藤ですよw

で、諦めモードでwin使ってる時にふと気づいた。
「あれ?音量設定がキーボードからきかない?」
いじってみると照明も変わらない、キーのバックライトも変わらない。
んで画面右下みてみるといつもある黒の正方形アイコン(Bootcampツール)がない…。
いつの間になくなったと記憶をさかのぼるとどうやらサービスパックいれたあたりだぞ?
とりあえず久々にOSXの起動ディスクからBootcampツールを入れ直してみた。

そして認証してみる。

認証した!(´ ∀ `)


…いやーよかったよかった。
どうやらparallelsは関係なかったくさいね。
まーた電話のお姉さんとの格闘かと思ったよw

どうやらハードウェア(のドライバかも?それも重要なやつ)の情報が大幅に変わると「違うPC」として認識される…のかな?
それのせいでライセンス認証のアラートがでてきたんですね。
後で友達に聞いたら、周辺機器をめちゃめちゃ変えて起動したらそんなことになったとか言ってましたね。
実はまだ認証通ってからparallelsで起動してないんでこれで出たら萎えるなあw
チキンなのでどうしてもの用事以外は起動しないようにしよう。ミタクナーイ

それにしてもMSは心狭いなあ(´・ω・`)
同じmacから起動してるし、HDにインストールしたwinも1つだけなんだから認証通してくれても良いと思うんだけど。

///////////////////////////////////////////////////
ちょっと模様替えしてみた。
こっちのがシンプルで見やすいしかっこいいね。

2011年6月20日月曜日

Wing

メカっぽい翼!
メカっぽい翼がコンセプトです。
うまくいったのかなあ…w
ワイド版は下の方にありまする。

shadeのコミュニティとかでも触れたけど、反射の設定が難しい…。
正直今までは小物系とかばっかで、とりあえずHDRIを使えばなんとかなった感がある。
ただ今度の舞台は空だから室内HDRIとか使うわけにはいかなんでどうしたもんかなあと。
一応白と黒のフレーム部分とか反射いれてるけどほとんど分からないもんね…。
コミュニティで教えてもらったレフ板とかのカメラの知識をちゃんと入れないと駄目かもしれない。

作ったあとに思ったけど、原色緑ってのは使うものじゃないな。
のぺーっとしてしまってリアリティがなくなっちゃう。
エネルギーが高い感じをだすなら白に近づけるべきだった…orz

全体的に手抜きだよねぇ。その割に時間はいつもの数倍くってるという。
時間かければいいCGになる法則が崩れてしまった。
いつも見えない部分まで作り込むのに、今回は見えるとこまで手抜きしてしちゃったな。
とにかく今度のCGは集中力が足りな過ぎたと反省。


正直自分は結構CG理解してきたとか天狗になってたけどそんなことはなかったわw
まだまだCGは奥が深い…若造に理解しきれるもんじゃないわね。
製作経験がまだまだ足りてないからもっと作らないとね。
前から言ってるけどアイデアが浮かばないなら近くの小物を練習がてら作ってみよう。
製作ペースを以前の自分にがんばって戻してみせるべ。

ワイド板はこれ→